2025年02月25日(火) 18:02
▲ミルコ騎手がアメリカの競馬に関する質問に答えます!(撮影:林真衣)
欧州や香港、オーストラリアなど世界各地のジョッキーが取得するJRAの短期免許。今回はなぜアメリカのジョッキーは来ないのか? というユーザー質問をお送りします。
現地で長期間騎乗したこともあるミルコ騎手が、ヨーロッパや日本との大きな違いを解説! 体力勝負であるジョッキーの仕事には、各国で違った大変さがあるそうです。経験者から見た米国競馬の特徴や、当時のスケジュールを伺いました!
(取材・構成=森カオル)
ミルコ 理由はひとつではないと思うけど、まずアメリカのジョッキーは、けっこう忙しいですね。火曜日から土曜日まで、5日連続で開催があったりするから。それに、調教も毎日ありますね。調教してそのまま競馬場に行って、競馬に乗って、6時とか7時くらいに競馬が終わる。
みんな日本の競馬にはけっこう興味があるんだけどね。賞金は高いし、世界レベルの馬はいるし、ダート競走も充実しているし、ジョッキーたちのなかで盛り上がってはいるんだけど。
──ヨーロッパのジョッキーも、スケジュール的にはあまり変わらないのでは?
ミルコ 競馬に関しては変わらないです。ヨーロッパも週に4日とか5日とか競馬があるから。ただ、上位のジョッキーは、毎日は調教に乗らない。大事な馬だけ乗りに行く感じ。その点、アメリカは調教にも毎日乗ります。人によると思うけど、10頭くらい調教に乗って、そのあと競馬ですね。
──それはハードだ…。
ミルコ けっこうきついね。いつも乗っている厩舎とは、そうやって毎日一緒に仕事をしているから、上位のジョッキーたちもなかなか自分の国から離れられない。長い間留守にしたら、・・・
続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。
登録済みの方はこちらからログイン
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
ミルコ・デムーロ「Road to No.1 世界一になる」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
このコラムでは、ユーザーからの質問を募集しております。 あなたからコラムニストへの「ぜひ聞きたい!」という質問をお待ちしております。
ミルコ・デムーロ
1979年1月11日、イタリア生まれ。弟のクリスチャン・デムーロはイタリアのジョッキー。1997年から4年連続でイタリアリーディング。1999年に初来日。2003年、ネオユニヴァースの皐月賞でJRAGI初制覇。続くダービーも制し、外国人ジョッキー初の東京優駿制覇。2015年3月1日付けでJRAジョッキーに。
コラム
「JRA騎手は意外と暇?」ミルコ騎手が答える1週間の過ごし方
「全然味が違う!」 日本で買えるおすすめのパスタとは?
根岸Sで何が起きていた?“色々あった”レースを振り返り
「95%当てられる自信がある」馬の顔を見れば名前が分かる!?
昨年は約2ヶ月で15勝! 弟が来日すると沢山勝つのはホント?
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。