2025年04月08日(火) 18:02
▲ミルコ騎手がセラフィックコールと制したダイオライト記念を回顧(撮影:高橋正和)
前回お届けした中山牝馬ステークスの勝利から4日後、ミルコ騎手は船橋競馬場で行われたダイオライト記念にセラフィックコールとの久々のコンビで参戦。上位拮抗の大混戦を断ち、見事勝利を挙げました。
そんな「ずーっと追ってた」というレースを振り返るとともに、スタンドの温かい歓声を浴びて感じた胸中を語ってくれました。また、勝利の美酒に酔いしれたミルコ騎手の“驚きの姿”も自ら告白!?
前回はこちら▼
(取材・構成=森カオル)
──シランケドで中山牝馬Sを制した4日後、今度は船橋でダイオライト記念を勝利。ミルコさんの手にセラフィックコールが戻ってきましたね。
ミルコ また乗れたことも勝てたことも、めちゃめちゃうれしかった! 馬は連覇がかかっていたから(2024年はムルザバエフ騎手が騎乗)、僕もけっこうプレッシャーがあって、ちょっと心配してたね。調教の動きはよかったけど、休み明けだし、「負けたらどうしよう…」って思ってた。けっこういいメンバーが揃っていたしね。
──そうですね。セラフィックコールはアウトレンジに次ぐ2番人気でしたが、6番人気までが単勝オッズで10倍を切る大混戦でもありました。
ミルコ そうでした。道中は和生(アウトレンジ6着)にやられるかな…とか考えながら、「あ〜怖い怖い」と思いながら乗ってた(笑)。
──縦長の展開のなか、セラフィックコールは中団。毎度ながら、けっこう追い通しでしたね。
ミルコ めちゃめちゃ押してた。ずーっと追ってた。疲れた(笑)。でもね、あれでもいつもよりは行きっぷりがいいほうだったと思います。僕が初めて乗ったとき(2023年9月18日・JRAアニバーサリーS1着)なんて、全然進んでいかなかったから。
──以前はゲートも課題でしたが、スタートも互角で。
ミルコ この中間は、ちょっとイライラしていたって寺島先生が話していて、僕もちょっとその点は心配していたんだけど、・・・
続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。
登録済みの方はこちらからログイン
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
ミルコ・デムーロ「Road to No.1 世界一になる」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
このコラムでは、ユーザーからの質問を募集しております。 あなたからコラムニストへの「ぜひ聞きたい!」という質問をお待ちしております。
ミルコ・デムーロ
1979年1月11日、イタリア生まれ。弟のクリスチャン・デムーロはイタリアのジョッキー。1997年から4年連続でイタリアリーディング。1999年に初来日。2003年、ネオユニヴァースの皐月賞でJRAGI初制覇。続くダービーも制し、外国人ジョッキー初の東京優駿制覇。2015年3月1日付けでJRAジョッキーに。
プロフィール
M.デムーロの全成績
コラム
「クリストフ、鬼かと思った(笑)」勝利の裏にあった前週の“苦い思い出”
ニュース
M.デムーロ騎手の“JRA所属デビュー”から10年 名場面といえばドゥラメンテやユーバーレーベン、それとも…?
積雪で開催が延期になった日 ミルコ騎手はどう過ごした?
【ダイオライト記念レース後コメント】セラフィックコール M.デムーロ騎手ら
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。