2025年04月29日(火) 18:00
▲昨年はテーオーロイヤルが優勝(c)netkeiba
馬場虎太郎が勝負レース予想をウマい馬券にて公開!殿堂入り予想家として天皇賞(春)で渾身の印を打つ!こちらからご覧いただけます
一昨年から大規模に改修された京都の芝は排水機能が抜群に優れている。野芝自体も大半の部分がエクイターフ。これまで最も路盤の状態が良くなりやすかった東京芝と同等である。
3回開催の開幕週だった先週の京都芝は前開催終了後の気候が良かったことにより、芝の生育が良く、路盤の状態は絶好。
週中降雨の影響もほぼなく、全てのレースで馬場コンディションは常時「軽い」状態。非常に走りやすい馬場。
今週は週中、週末ともに路盤に影響を与えるほどの雨は降らない。引き続き軽めの馬場コンディションが想定される。
馬場改修以前の路盤で行われていた天皇賞(春)では先行、内を通った馬が恵まれて波乱になることも多かったが、改修された現在の路盤で軽めの馬場コンディションになった際には直線で速い脚を使う方が高いパフォーマンスを発揮できる。2020年以前のようなレースパターンは今後、少なくなる。
似たような路盤の東京芝でも近年は特に末脚の要求度が高まっているのと同じ構造だ。
改修された2023年以降、京都芝は雨の影響を受けていたり、路盤の状態が安定していなかった開催もあった。外回り2400m以上の重賞が馬場コンディション「軽い〜稍軽い」の間で行われたケースは2023年の菊花賞、2024年の天皇賞(春)、2024年の京都大賞典の3回しかない。
この3回では3着内に好走した9頭のうち7頭が上がり3位以内。
末脚のしっかりしたタイプ、そのなかでも軽めの馬場コンディションが得意な馬を狙いたい。・・・
続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。
登録済みの方はこちらからログイン
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
馬場虎太郎「馬場読みの最強予想家が教える虎の子の一頭」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
馬場虎太郎
トラックバイアス(馬場の偏り)を利用した馬券術を用いる馬場分析のプロフェッショナル。JRA発表の馬場状態ではなく独自の指標(※)を用いて真の馬場適性を分析、またパトロールビデオと綿密なデータ分析によって「トラックバイアスの不利」を受けた馬を導き出す。 ※「軽い」「稍軽い」「標準」「稍重い」「重い」の5段階で馬場状態を評価
特別登録
天皇賞(春)
予想オッズ
天皇賞(春)の人気をチェック!
特集
天皇賞(春)を完全攻略!
コラム
阪神大賞典組をどう扱う
ニュース
【天皇賞】ヘデントール 盾獲る 距離も舞台も不安一切なし 楠助手「京都の外回りコース合っている」
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。